About Shotaro Takada

POW JAPAN 事務局長。生まれ育ちは北海道、長野県大町市で暮らす。

POW NZ に潜入!

POW NZ に潜入! ニュージーランドに滞在中のPOW JAPANアンバサダー中島力。 彼がPOW NZのセッションに参加したレポートが届きました! *ブログ全文はこちらから photo:Takahiro Nakanishi ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 僕も日本での立ち上げの時から関わらさせていただき 仲間として一緒に活動させていただいている 今年の2月に発足したばかりの スキーヤー、スノーボーダーたちによる環境団体 POW Japan(Protect Our Winters Japan) その1年先輩にあたる POW NZ(Protect Our Winters New Zealand)の カードローナスキー場のスタッフ向けに行われたセッションに 友人からお声がけをいただき僕も参加して来た。 そもそもこれは2007年にアメリカのスノーボーダー ジェレミー・ジョーンズによって立ち上げられ 多くの滑りてたちだけでなく、業界、行政を巻き込みながら 全世界に広がっている活動なんですが 自分たちの自然豊かで気候の変動に大きく左右される 愛すべきフィールドを自分たちから行動を起こして守って行く。 そんな活動です。 で、日本での活動もほんと多岐にわたって 日々、目に見えるものから見えないものまで たくさんホント地道に行なっているんですが ニュージーランドではどんな風に活動しているのか。 すんごく興味があった。 そして会場到着。 今回はPOW NZのパートナー(寄付支援企業)でもある Cardrona Alpine Resortのオフィスで、そのスタッフに向けて行われた。 POW NZの立ち上げ、そして活動をしているメズ(女性)

『気候変動&地域経済シンポジウム』レポート by Riki Nakajima

『気候変動&地域経済シンポジウム』レポート by Riki Nakajima 『気候変動&地域経済シンポジウム』にお越しいただいたみなさま、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました! 閉会後にパシャリ! それぞれに感じること、思うことは様々かだとは思いますが、グローバルな気候変動のこと、ローカルな暮らす土地のことを考えるきっかけになったとしたら、とっても嬉しいです。 雪が冬が好きな人、白馬が好きな人………つながりました! 動画や画像を交えての当日の様子は、後日POWのウェブサイトから報告させていただきますが POW Japanアンバサダーの中島力から届いたレポートをお届けします。 POWブースで来場者にメッセージを伝える中島力 POW Japan アンバサダーも集合! 三人寄れば文殊の知恵。 ↓↓↓  ↓↓↓  ↓↓↓ 「シンポジウムを終えて」 中島 力(POW Japan アンバサダー) 気候変動、その現状をつぶさに見つめ向き合っている枝廣さん、さまざまな取り組みでスキー場からその問題に向き合い改善させてきたルークさん。 そんなトピックや人にひかれて多くの人が集まった。 その中には数多くの雪山で見かける顔が会場を訪れていた。 いや、半分以上がそうだったと思う。 この手のシンポジウムにこれ程多くのスキーヤー、スノーボーダーが集まったことは今だかつてなかったと断言できる。 Protect Our Winters Japan(以後:POW japan)が発足して、その発足を伝えるローンチイベントは2月に終えていたし、その後も各メンバーによる細かなアクションはとられていたものの、今回のシンポジウムこそが対外的にその実態を知ってもらうための第一歩となったのではないかと思う。 POW japanの思うところ。 危惧している内容、理由や行動を起こすべき待ったなしの現状。 目指すべき方向性と道筋のヒント。 シンポジウムというと堅苦しいイメージが先行してしまい苦手意識を持ってしまう人もいるかもしれないが、自分達が遊ぶフィールドを守るためのひとつのミーティングだと思えばどうだろう。 確かに、もちろん科学的な見解や経済学的な要素もしっかりと話されるが、POWというスキーヤー・スノーボーダーたちが企画運営し、スキーヤー・スノーボーダーたちが集まるイベントらしい会話や雰囲気がそこにはしっかりと存在していた。 僕はこの団体のアンバサダーとして仲間に迎え入れられ紹介していただいているが、このシンポジウムの開催に至る以前のミーティングから参加させてもらっていた。 代表の小松吾郎さん、事務局長の高田翔太郎くんをはじめ、有志の仲間があつまり今回のシンポジウムとしてのメッセージがどうすれば参加者の胸に入っていきやすいか、ということを何度も何度も話し合いをしていた。 その中でも最も皆が意識をして話していたのが「どうすればそこで得た情報や知識を、その先に行動として形にしていけるか。」ということだった。 そう、これはあくまでも情報と解決の道筋となるヒントの提供で、その現状を変えられるかどうかは自分達の実際におこす行動次第。 「私ひとりがやったところで何も変わらない。」 そうかもしれない。 でも、ひとりからでも始めなければ何もかわらない。 さまざまな考え方が世の中にはあり、ときに意見の違いは摩擦を生むこともある。 でも、僕たちは同じ雪を、同じ斜面を共有し笑顔でハイタッチすることのできる最高の時間を知っている。 その時間をこの先もみなで共有できる環境が続いていくように向き合い、話し合っていきたい。 そして、”そのメッセージ”

『Body』photo by Tsutomu Endo

『Body』photo by Tsutomu Endo この写真に見覚えのある方も多いと思います。 POWのウェブサイトのトップページに使わせてもらっている写真です。 大町市出身で雪山とボードカルチャーを撮り続ける写真家、遠藤励さんの作品です。 初めての試みのため、悩んで苦労して完成したPOWのウェブサイトでしたが 最初にトップページのイメージを想像したときに、すぐに浮かび上がったのが遠藤さんの作品でした。 壮大な雪山の景色や、しびれるラインが残る滑りの写真も 滑り手の気持ちを高めたり、感動を与えてくれるものですが POWのトップページには、雪に親しみのある人なら誰もが感じたことのあるだろう 雪のもつ根源的な魅力を表現し、それを大事に想う気持ちを喚起させるイメージを欲していました。 まさに、この「Body」にはその魅力が詰まっているように感じます。 5/18(土)のシンポジウム会場では、今回のテーマに合わせて遠藤励さんの作品が並びます。 ぜひ、直接作品に触れること(手では触らないでください)で、それぞれの記憶や感覚の中にある雪や冬の「美しさ」を追体験してください。 また、現在の地球環境への強いメッセージが込められた作品も展示予定です。 遠藤さんはボードカルチャーや雪山の写真だけでなく、北極圏やそこに住む先住民の生活を記録するプロジェクトも進めています。 気候変動による自然災害が頻発する近年、海氷の融解や生態系の変化という形でその影響を直接的に受ける雪と関わりの深い先住民の地の変容から、人間と自然との関わりを改めて見つめ直す、そんな作品群です。 ぜひ、こちらのページから、チェックして見て下さい。 ~遠藤さんからメッセージ~ 私は雪国に生まれ、今日まで雪や雪遊びを通じて素晴らしい体験や学びを得てきました。 私の作品や活動の原動力にはそれらの経験が大きく関わっているのです。 写真には主に記録・伝達・表現という3つの要素があり、潜在的にその人の心に訴えかけたり、意識を共有する事に優れたメディアの一つと言ってもよいでしょう。 私はPOWの活動を応援しています。 また、自らの活動も通して美しい雪が降り積もる平和な未来を願っています。

白馬村長訪問&地元メディア取材

白馬村長訪問&地元メディア取材 5/18(土)のシンポジウムに向けてのアクションとして、実施していた署名活動。 今日、白馬村長に届けてきました。   目標としていた数には遠く及ばなかったものの (今後の署名活動へのいい教訓です、沢山の学びがありました) 478筆の署名の重み、”白馬村が環境配慮型の山岳リゾートとして地球温暖化対策をリードしてくことへの期待”はしっかりと届けられたと思います。 また、この機会に白馬村長に対してPOWの紹介や、シンポジウムのご案内もでき 村長自身からも山岳景観保全や気候変動対策を含む環境政策への想いを聞くこともできて、非常に有意義な場となりました。   信濃毎日新聞、大糸タイムス、ユーテレ白馬の取材も入っていただけたので 明日、明後日の新聞(地方紙ではありますが、、、)をチェックしてもらえたら。 署名にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。 みなさまからのサポートが、POWの活動の大きな支えです。 小さなアクションの積み重ねだけれども 気候変動から冬を守り、豊かな自然環境を将来世代に受け渡していく道に繋がっていると信じています。 5/18(土)のシンポジウムでは、多くのスキーヤー/スノーボーダーが参加してもらい 白馬ウイング21を滑り手たちのパーティー会場にしてもらいたいと思ってます! そんなイメージを期待しながら、引き続き準備を頑張ります。

”未来を選ぼう!” メッセージ from GK

「未来を選ぼう!」メッセージ from GK 明日、4/7(日)と4/21(日)は、統一地方選挙の投開票日です。 ”投票”によって、未来を選ぼう! プロスノーボーダー、小松吾郎からのメッセージです。 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ さて、突然ですが(突然でもないか)、統一地方選挙です。ぜひ投票に行きましょう。 本当は、POW として各候補者が気候変動に関してどんな考えなのか、とか、環境に対してどんな考えなのか、などの情報を一目で見れるものなんかを作りたいところですが、残念ながら、まだまだ手が回っていない状態です。 なので、今回の「第19回統一地方選挙」は、どうか、みなさん、自分の選挙区の候補者が気候変動のこと、環境のことについてどんな考えを持っているのかを知ったうえで投票することをお願いしたいです。 とはいえ、今年初めて選挙権を渡された若者や、よくわからなくて投票経験の浅い人も いるかと思うので、投票に向けての簡単なポイントを、初めての人よりはもうちょっと経験のある自分が出来る範囲で伝えたいと思います。(なので、普通に自分の意思で投票行っている人はスルーして下さい。) ① 自分のエリアのどんな役職の人を選ぶのかを知る。 ―「自分の町の名前」「第19回統一地方選挙」で検索。 ② どんな人が候補者に居るのかを知る。 ―上の検索ワードで出てこない場合、そこに「候補者」を足して検索。 ―大抵は「名前」「年齢」「政党」「(その候補者を)推薦・支持している政党」「略歴」なんかが出てきます。 これらの情報だけで決められる場合もありますが、ぜひもう一歩先の情報をみつけましょう。 ③ 「候補者一人ひとりの名前」で検索。 ―インターネット時代の現代では、マニフェストやその人がどんな考え(思い)で立候補したのか、など、簡単に見つけることが出来ます。ただ、候補者が有名人・著名人の場合、その人を有名・著名にしている何か。の情報が検索トップを埋め尽くしてしまうことがあります。そういう場合は名前と一緒に「第19回統一地方選挙」とか、「政策」とか、「マニフェスト」なんかを入れて検索すると、どこかに何か見つかるはずです。また、本人のSNSなどを見るのも有効です。 ④ さらに絞り込んだ情報をさがす。 ―例えば、POWとして特に知ってほしいのは「気候変動」「環境」に対する考え方、発言など。もちろんその他の皆さんが気になっている様々な問題などを検索ワードに加えることで、それに対して候補者たちがどんなことを言っているのか、言っていないのか。さらに言うと候補者が所属する政党、候補者を推薦・支持する政党がそれに対してどういう考え方なのか?をある程度知ることが出来ます。 ⑤ インターネット以外の情報を集める。 ―もちろん、ネットの情報だけで決めることは可能です。ただ、選挙期間中の新聞や、周りの人との会話、アナログな情報はデジタルよりも深い場合が多々あります。さらにもう一歩進んで、選挙事務所に行く、演説の場所を調べて本人の話を聞く。などをすると、きっともっと色んなことが伝わってきます。 ⑥ 情報を共有する。 ―ここまでに自分が得た情報、選挙の話を、家族や友人、知人と共有することで、自分がたどり着けなかった情報がもらえたり、反対にあげられたりが出来るので、ぜひやって下さい。 ここまでくれば、もはや投票マスターです。が、最後の⑦をやらないと意味がありません。 ⑦ 投票に行く。 ―ここまでやっても、実際に投票に行かなければ水の泡です。投票日に指定の場所に行って投票するのが基本ですが、告示日の翌日から投票日前日までの期間は「期日前投票」が出来ます。これは役場など自分のエリアの投票所の中でもメジャーな場所(投票用紙に書いてある)でしか行われていませんが、仕事や行事など何らかの理由で投票日に投票が難しい人にとって大変有効です。 ―投票に行くのが難しい人、例えば移動が大変なおじいさん・おばあさん、選挙に興味ないという息子・娘、兄妹、などを投票所に連れて行くのもグッドです。が、この時に選挙の話をするのはいいけど、「だれだれに入れるなら乗せていってやる。」とかはダメ。投票はあくまでも本人の考え、本人の意思、自分の意志で決めて入れることが大事です。 最後まで読んでくれてありがとう。未来を選ぼう!

”Deny the Denier (否定者を否定する)”キャンペーン

”Deny the Denier (否定者を否定する)”キャンペーン 日本ではあまり大きなニュースになっていませんが、国際スキー連盟(FIS)会長のジャン・フランコ・カスペル氏が「気候変動は存在しない。」と発言し、国際的な批判が強まっています。 雪環境に身を置き、その恩恵の中に存在する団体を代表する彼が、雪の変化や気候の変化に気が付いていない(もしくは、気がつかないことにしている)というのはとても残念な事です。 そこで私たちの本部であるUS Protect Our Winters は ”Deny the Denier (否定者を否定する)”キャンペーンを立ち上げました。 これは、20年以上もの間 FIS のトップに居座り続けるカスペル氏の解任を求めるメッセージを、世界中からカスペル氏(FIS本部)に届けようというものです。 このリンクから繋がるページに自分の氏名・住所・Eメールアドレスなどを入力し、下段の[Send Email] を押すことで、解任を求める内容のメールがあなたからのメッセージとしてFIS に送られます。 参考としてアクションスポーツ系ニュースサイトThe Inertia の記事を訳したものを掲載します。 国際スキー連盟(FIS)会長が気候変動を完全否定 国際スキー連盟会長、ジャン・フランコ・カスペルが「気候変動の証拠は無い」と断言。また、インタビューの中で彼は「独裁者による国家においては、国際規模のイベントを開催することが非常に容易」だとコメント。 世界アルペンスキー選手権が開幕した今週、スイスの新聞社”Tages Anzeiger”が国際スキー連盟会長のジャン・フランコ・カスペルにインタビュー。そのインタビューにおいてカスペル氏は「気候変動は存在しない。」と断言。また大々的なイベントは独裁者により統制された国の方が成功しやすいとコメントした。 1998年よりFISの会長を努める75歳の彼は、インタビューの中で人工雪による環境負荷問題について批判した。 「人工雪は水の無駄遣いだと議論されている。結論はまだ見つからない。しかしながら、水の無駄遣いなどあり得ないのだ。必要とされるエネルギーはそれじゃない。自分の庭に水を撒くことが、無駄遣いになる訳がない。」 また、彼は“俗に言われる”気候変動についてもコメントしている。“俗に言われる”と言ったその意味を尋ねてみると、カスペル氏はこう説明した。 「証拠なんてどこにも無いじゃないか。雪は十分ある。時には十分過ぎるぐらいだ。」 ピョンチャン・オリンピックの開催期間中、気温が驚くほど下がったことを例に出した。 「オリンピック開幕当初から気温はマイナス35度だったんですよ。だから私の周りで凍えている方達にこう伝えました。”地球温暖化の世界にようこそ“とね。」 また、スイスがオリンピック開催国となる可能性について、カスペル氏はヨーロッパ諸国が再びオリンピック開催国になる事は無く、独裁者により統制された国においての開催が非常に容易であると断言。 「独裁国家こそ、オリンピック開催国に向いている。国民の意見など、聞く必要がないからね。」 カスペル氏のコメントに対する批判は強く。謝罪を求められている。 しかしながら、彼の攻撃的なコメントはこれが初めてではない。この70代の老人は以前、自ら熱湯の湯船に飛び来んだ過去がある。2005年、カスペル氏はNPR(National Public Radio)の取材に対して女性はスキージャンプ競技に出場するべきではないとコメントした。「覚えておいて欲しい。地面から2メートルの高さから飛び降りるのと一緒なのです。1年間に1000回以上もそれをする事が、女性に取って良いはずが無い。」と。 コロラド州を本拠地とする気候変動啓蒙グループ、Protect Our Wintersは彼のコメントに猛反発し、カスペル氏の退陣を要求している。 「スノースポーツコミュニティーは気候変動アクションについて肯定的でなくてはならない。リーダー的存在である人物が科学的根拠を完全否定するなど、容認することが出来ない。だからこそ、我々はアウトドアビジネスを主体とした気候変動と戦うグループを形成し、8870億ドル規模の業界であるアウトドアとスノースポーツコミュニティーとして、フランコ・カスペル氏の退陣を要求する。」

イベント出展スケジュール

INTERSTYLE  さて、3月に入りました。 スプリングシーズンがすでにスタートしている雪山の様子ですが、春にかけていくつかのイベントにお邪魔します。 東北、北海道にも上陸するので、ぜひPOWブースに遊びに来てください。 まずは明日から天神バンクドスラロームでお会いしましょう。 イベント出展スケジュール ↓↓↓   ↓↓↓ 3/2-3 天神バンクドスラローム 3/9-10 DREAM SESSION TOHOKU with 雪板サーカス @すみかわスノーパーク 3/23-25 DREAM SESSION 5 with 雪板サーカス @白馬乗鞍温泉スキー場 4/6-7 雪板サーカス @ニセコモイワスキー場  

POWブースでの取り組み

POWブースでの取り組み おはようございます。 ぽかぽか陽気が続いていますね。 早速ですが、今日はPOWがイベントでブースを出展する際に行っている取り組みを紹介します。どちらのキャンペーンでも、参加してくれた方にはPOWのミニステッカーを差し上げているので、ぜひPOWブースに立ち寄ってください。 ・「だから私は冬を守ります」 まさに“Protect Our Winters”ということなのですが、雪や冬、スキー/スノーボードへの想いなど、自分が冬を守るための理由を自由にホワイトボードに書いてもらっています。そして、「だから私は冬を守ります。」と宣言してもらうことで、これから気候変動の問題に取り組んでいく意思表示をしてもらい、POWの仲間になってもらうためのキャンペーンです。 これまでにもたくさんの方に参加してもらいましたので、ここで熱いメッセージを数枚、披露します。   ・「白馬村が環境配慮型の山岳リゾートとして、地球温暖化対策をリードしていくことを応援する」署名アクション POW JAPANが本拠地を置く白馬エリアでも、十分な積雪にならず、冬が短くなっていることを実感するシーズンが続いています。一方で、良質なパウダーを求めて10年ほど前から増え始めた欧米諸国のスキーヤー/スノーボーダーに加え、最近ではアジアからの旅行者が著しく増えていることをタウン、スキー場の光景から実感しています。 このエリアが誇る雪山資源が国内のみならず世界の人々を魅了していることは、とても喜ばしいことですが、そうであるならば、その資源を守るために率先してアクションを起こしていくことに対する十分な理由(メリット)はあるはずですし、責任も同様にあるはずです。また、これだけ国内外から注目を浴びる白馬村なので、エリア内でそういった機運が高まっていくことや具体的なアクションが成果を生み出すことによる、他の自治体、国への影響も期待しています。 そこで、署名活動によって、スノーコミュニティは「白馬村が環境配慮型の山岳リゾートとして、地球温暖化対策をリードしていくことを応援するよ!」というメッセージを白馬村村長に届けたいと思います。 また、個人として、事業者として、また地域としてできることを考え、取り組んでいくきっかけとなる場として、5/18(土)に白馬村で同様のテーマでのシンポジウムの開催を予定しています。このシンポジウムに関しては、詳細が固まってきたらブログ、SNSなどでお知らせします。 今後、署名フォームのダウンロードやオンライン署名、またエリア内の飲食店、ショップなどへの署名活動の協力のお願い、などを準備が整った段階で進めていこうと考えていますので、そのときはご協力ください。 それでは、雪の上で会いましょう。 春にかけてのイベント出展のスケジュールは次回のブログでお知らせします。 ステッカーをもらいに、POWブースに遊びに来てください!  Shotaro

Go to Top